2017年10月28日土曜日

ブレードランナー2049

Bladerunner2049、観て来ました。

昨日までのまったり感は否応無くふっとび、
凍てついた氷の世界へ・・・

前作のカルト的大作と比較して色々
評価されているようですね。
私は良くできた脚本で良かったと思います。
美しい音楽も『Inception』のハンス・ジマーでした。

私は基本的に怖いのが全然ダメなのですが、
意味のある怖さ、というか必要ならちゃんと観ようと
一応、努力はしています。
2Dで観たし(3Dだったら3回ぐらい気絶してる)
とにかく内容が良かったので頑張って観てました。

きっとこの筋書き、色々ネタバレになってしまうと
まずい点が沢山あるのでしょう。
ハリソン・フォードが来日してTV出演した時も
筋書き関しては全部内緒でした。

前作もそうだったんですけど、
主人公はレプリカント達。
ハリソン・フォードは主人公じゃなかった。
(だからルドガー・ハウアーに異常に熱が入っている
女の子達が彼に似た漫画を大量に描いてた。)
人間ではなくレプリカントへの敬意を感じる映画。

だから今回もレプリカント達のそれぞれの生き様を
丁寧に描いている訳ですね。
私はKが大切にしている
バーチャルな彼女の存在が印象に残りました。
何となく、象徴的なのですね。
ただのソフトウェア上の仮想空間にいる
癒しキャラだからいいんでしょうとは、
とても思えないような、切ない存在なのですね。
Kにとっては、
そこには皮肉にも人間らしい愛がこめられていて
切なくなるのでしょうね。
まるで犬を可愛がるような想いや、
大切な家族を守るような、
そんな優しい、暖かい想い。
天涯孤独なKの気持ち、
すこし分かるような気がします。
私だって、あんな妹ほしいですもん。

それとハリソン・フォード、すごいアクションでしたけど、
よく頑張ってました。
アクションの質がどうのこうの、というよりも、
演技なのか本当なのか分からなくて
別の意味でハラハラしました。
大丈夫かな、息あがってるみたいだけど、
なんて余計な心配しました。

監督さん、よく撮ったと思います。
こういうカルト的な人気の高い作品は
絶対と言って良いほど、厳しい批判を受けます。
でもそれを分かっていて撮ったのは
ハリソン・フォードが健在のうちに
どうしても撮っておきたかったからでは
ないでしょうか。

現代への警鐘を促す映画でもあり
沢山のメッセージとインスピレーションを
受け取ることが出来たような気がします。




























0 件のコメント:

Madonna - Beautiful Stranger (Official Video) [HD] 90年代後半からのマドンナ

Madonnaって80年代、90年代、と年代ごとに全然違う顔をしている。 ごく初期の物も好きだけど、90年代以降の彼女のアルバムは 今聴いても凄く面白い。 William Orbitのプロデュースの頃の『Ray of light』『Music』は 本当に何度も聴いたことか。 その...