2017年2月27日月曜日

ペット

先週、準新作になっていたイルミネーション・プロダクション製作の
『ペット』を借りてきました。CMなどで見かけた、
「ご主人のお留守の時にやりたい放題やるお気楽なペット達」
の映画かと思ったら、これが結構深くて、それに怖かった。
優しい飼い主と暮らす主人公の犬のもとに、
新しい犬が来ていじめられるのかな、と
思うと次はその新しい犬ともども、街角のワルい野良猫たちに痛めつけられ、
かなり悪い猫だなと思っていると、次には保健所の職員が現れて、
野良犬と間違われて捕獲されてしまう。
悪者がどんどん入れ替わっていき、家からどんどん引き離されてしまう。
この映画を観ていて、もしも子供が、「なんでこうなるの?だれが悪いの?」
って聞かれたら、大人は一瞬言葉につまるのではないでしょうか。

人間から愛されなくなって不要物になったペット達の
愛憎入り乱れた複雑な感情がとてもリアルに表現されていました。
特にウサギは名演技。愛されなくなったウサギなんて、
私は初耳でしたが、捨てられたウサギの狂い方は半端なく、
「ちょっとヤバイぞあいつ」なんて陰で言われている。

アニメに迫力があり、最後はとても感動的でしたが、
でもイルミネーションって会社は、それだけでは終わらず、
最後の『おまけ』もちゃんとついてきます。
人は 『おまけ』に弱いって事、よく分かっていてそのツボをついてきます。
少なくとも私はおまけに弱いので、それを楽しみに観ていたりします。

個人的にはミニオンコスプレが可愛すぎました。

この映画を観て、色々考えさせられました。
ペットをマイノリティ(少数民族)と考える事もできるかもしれません。
可愛らしいアニメに余り深堀りしたくはないのですが、
社会的弱者を主人公にして、子供だましではない
力強い何かを感じさせてくれるように思います。

容赦ない残酷さもきちんと描いていることでジョン・ラセターの『バグズ・ライフ』をちょっと思い出しました。

それからアニメはいいですね。
ミニオンズ関連作品を愛でるようになってから、
本当に久しぶりにアニメを観ていますが、
とてもシンプルな表現と美しい描写を観て
子供時代を思い出すような感動が再び蘇ってきました。







0 件のコメント:

Madonna - Beautiful Stranger (Official Video) [HD] 90年代後半からのマドンナ

Madonnaって80年代、90年代、と年代ごとに全然違う顔をしている。 ごく初期の物も好きだけど、90年代以降の彼女のアルバムは 今聴いても凄く面白い。 William Orbitのプロデュースの頃の『Ray of light』『Music』は 本当に何度も聴いたことか。 その...