2013年10月28日月曜日

Rock'n Roll

Lou Reedの訃報を聞いたのは、
ダンスの練習後でした。
終わった後で良かった・・・
もし先に聞いていたら、
体中の力が抜けて
とても踊れなかったと
思うから。

The Velvet Undergroundの
『Beginning to see the light』
の歌詞が心にこだまする。

『How does it feel to be loved?』
  (愛されるってどんな気分だい?)

彼の歌はいつも
私を励ましてくれたから
今はただ呆然としてしまうばかり。

Peter GabrielやDavid Bowieは
追悼の意を表しています。

Peter GabrielはLouの純粋かつ率直な詩に
感銘を受けていたと彼の業績を長い文章で
讃え、

David BowieはLouは私の師匠だったと
("He was my master")伝え、

そしてJohn Caleは、
アーティストとして偉大な人を失った
だけではなく、
自分にとって古くからの(かけがえのない)
仲間を失ったと語っています。

素晴らしいアーティスト達が皆、
悲しみに暮れているのが分かる。

どれだけの人に深い影響を与えたのでしょう。

2007'のLou ReedとDavid Bowie



私自身、好きな曲は沢山あります。
もう数え切れないほど。

彼の歌詞はひとつの時代の象徴の様です。


決して綺麗ごとでは無い裏の世界が
”The velvet underground”の真骨頂でした。


*1 『手には26ドル札を持ってレキシントン125番で』 
   売人の男を待つ薄汚れた『俺』が街に出て目にするもの、
   『 I'm waiting for the man

私はこの曲から彼の世界に没頭していきました。

10代の頃、もうビートルズもウッドストックもパンクも
とっくの昔に終了してしまった筈の時代に。

それはちょうどギターを弾きはじめた10代終わりの頃。

いいことも、わるいことも沢山教わったような気がして。


*2 『君の鏡になろう 君の全てを写しだす』
   と、NICOが女性ボーカルで朗々と歌いだす不思議な感覚に
  癒された『I'll be your mirror
     Johnnyがtwitter上でで一度、「君と友人の為に」と、自身の部屋で
  かけたとツイートしたのがこの曲。
  
暖かい抱擁の様な曲の数々。

そして次の2曲は、今後、どんなに年を重ねても
覚えているであろう。
 *3 『ベイビー、明かりが見えてきたって 
   たった今しかないのだから
   手に歯をつけたのさ
   そうすりゃ その髪を一晩中グチャグチャに
   できるだろ』

   シンプルなのに格好いいcutting guitarの、
 
  『Beginning to see the light

  
  そして私の一番好きな部分、
   
  『How does it feel to be loved?』
  (愛されるってどんな気分だい?)

何度も何度も繰り返し歌う彼の叫び声が心地よくて。
何度も何度も繰り返し聴き続けて。

  
 Louが皆から慕われ、愛されていたのは、
彼が純粋に自分の気持ちを言葉にして
それを芸術にまで高めようとしたから。  

彼が私に教えてくれた事、
それは何があっても大丈夫だという事、
spiritさえ大事にしていけば、
なんとかやっていけるってこと。

これまで悪い事も、良い事もあった、
でも一番、危うい季節にいたとき、
彼の音楽が私の心を救ってくれた

*4『ジニーがまだ5才の頃は
  何もなくてつまらなかったらしい』

  でもある日ジニーが耳にした
  ニューヨークのラジオステーションで
  かかった曲が彼女の人生を変えてしまう
  『Rock'n roll

 この曲にどれだけ救われたことか。
 たった一言の感謝の言葉では
 気持ちはとても表せない。

 だからLou,今でも貴方は私にとって特別なRock'n Roller。
 

追記1:未発表曲やレアトラックなどを含む
    Velvet Undergroundの3枚組のCDアルバムが
    出る予定だそうです。

 追記2:奥さんによると、彼は心の安らぎを得て旅立っていったとか。
    長年行っていた太極拳が彼の心を救ってくれたのでしょうか。
     
    私も瞑想をして、彼の冥福を祈りたいと思います。
    
    そしてもちろん、ワイルドサイドを歩いていきます。

*1  "I'm waiting for the man"   
*2  "I'll be your mirror"
*3  "Beginning to see the light"
*4  "Rock'n Roll"

0 件のコメント:

Madonna - Beautiful Stranger (Official Video) [HD] 90年代後半からのマドンナ

Madonnaって80年代、90年代、と年代ごとに全然違う顔をしている。 ごく初期の物も好きだけど、90年代以降の彼女のアルバムは 今聴いても凄く面白い。 William Orbitのプロデュースの頃の『Ray of light』『Music』は 本当に何度も聴いたことか。 その...